COSMO

竹林を間伐して鎌倉の森を取り戻そう(神奈川県)

増えすぎた竹を伐って、照葉樹を植えました。
小さな子どもたちと一緒に、
多様性のある森が育っています。

神奈川県

プロジェクトパートナー:一般社団法人 地球の楽校

プロジェクトの目的

放置された鎌倉の竹林を地域住民で間伐し、自然の力で元の森に戻す

背景とプロジェクト概要

古都鎌倉の丘陵は、照葉樹が多く、CO2の吸収量が非常に多い森でした。しかし管理が行き届かず、育ちすぎた木々は暴風雨の際には倒木の危険にさらされます。さらに増え続けた竹林の影響で、ここに棲む生物種が減少するという問題も発生しています。そこで、照葉樹林内への竹林の侵入を防ぐ取り組みがはじまりました。鎌倉市はもとより、全国的にも同様の問題が深刻化しているため、竹林の伐採活動と並行して、啓発活動にも力を入れていきます。

2023年度 プロジェクトレポート!

竹を間伐した跡地に生えた稚樹を保護し

鎌倉の生まれのクヌギの苗を植えています。

 

鎌倉の森を再生するために、今年も竹林の間伐や整備を行いました。春にはタケノコと若竹間伐をし、この竹材を使ってメンマづくりなどのワークショップを開催しました。

間伐だけでなく、月2回、森の再生エリアを見周り、外来種の除草作業もしています。初夏までに延べ50名近くの市民が参加し体験しました。

これらの活動によって、森と竹林の間に新たな空間が生まれています。そこに地元の幼稚園の子どもたちとドングリから育てたクヌギの苗も植樹しています。

6年続けてきた竹林の整備は、ようやく森が再生し景観を整える段階に入りました。

竹林整備の参加者 320名

写真1

年度別月次レポート

2024年11月の進捗報告

幼稚園の園児達と、ドングリから発芽した稚樹を移植し育てる活動をしました。子どもの背丈を超える高さの草を刈り取り、クヌギの稚樹に光を当てる作業に取り組みました。

子どもたちの大活躍のおかげで、稚樹を無事レスキューできました。最後は北風が入らない場所に集まり、ドングリと森の生き物の紙芝居を読み聞かせして、活動を終えました。

2024年10月の進捗報告

竹の活用を広めることで、竹の問題について知っていただくことと、森の大切さと魅力を知っていただくことを目的にした活動が市内で広く周知され、体験型を交えた講話のリクエストが増えてきました。10月5日には、鎌倉市内の小学校PTAと共催で、親子で参加する「竹で作って遊ぼう」の講演とワークショップを実施することができました。