女性社員のキャリア形成支援の取り組みとして素材・エネルギー業界の女性社員交流会に参加
2025年2月21日
コスモエネルギーホールディングス株式会社
コスモエネルギーホールディング株式会社(代表取締役社長:山田茂、以下「当社」)は、女性社員のキャリア形成支援の取り組みとして、1月31日(金)に開催されたアクセンチュア株式会社主催の「素材・エネルギー業界で活躍!!~ワタシはこんなキャリアを築く~」(以下「素材・エネルギー業界女性社員交流会」)に当社社員が初めて参加したことをお知らせします。
素材・エネルギー業界女性社員交流会は、これまで情報交換の機会が無かった素材・エネルギー業界の企業同士による交流会として開催されたものであり、7社(個社名は末尾記載)から37名の女性社員が参加し、コスモエネルギーグループからは8名が参加しました。
コスモエネルギーグループでは、人材活用方針において、「多様な人材の活躍推進」を明記し、年齢・性別等に関わらずあらゆる役員および従業員が公正に処遇され、能力を最大限に発揮できる環境づくりを行っています。多様性の実現に向けては、女性活躍を最優先課題として取り組み、第7次連結中期経営計画においても女性管理職比率10%、新卒学卒女性採用比率50%以上継続をめざしています。今回の素材・エネルギー業界女性社員交流会の参加は、その取り組みの一環です。
交流会におけるパネルディスカッションでは、当社取締役常務執行役員 竹田純子が、東京ガス株式会社常務執行役員 小西雅子氏とともに登壇し、「管理職としての経験・気づき」をテーマに、自身の体験やエピソードを参加者と共有しました。
パネルディスカッションの様子
(左:当社取締役常務執行役員 竹田純子、中央:東京ガス株式会社常務執行役員 小西雅子氏)
その後の参加者同士のディスカッションでは、事前に作成したキャリアマップをもとに参加者自身の今後のキャリア形成について議論し、近い業界同士だからこその悩みや働き方の工夫などについて意見交換を行いました。参加者からは「社内の意見交換では得られない視点を得られた」といったコメントが聞かれ、今後につながるネットワークを形成することができました。
今後も当社は女性社員の継続的なキャリア形成支援、女性管理職比率の向上に取り組んでまいります。
(参加7社について)
当社、東京ガス株式会社、東京電力株式会社、出光興産株式会社、UBE株式会社、三菱マテリアル株式会社、JFEホールディングス株式会社
以上