2025年度入社式を開催いたしました
2025年4月1日
コスモエネルギーホールディングス株式会社
コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)は、2025年度の入社式を開催しましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
日時 | 2025年4月1日(火) 午前10時より |
---|---|
場所 | コスモエネルギーホールディングス株式会社 本社会議室 ※グループ会社はオンライン参加 |
新入社員 | コスモエネルギーグループ新入社員 199名 |
テーマ | コスモエネルギーグループ一体感の醸成 ~Starts from here~ |
今年度の入社式は、コスモエネルギーグループ一体となって、各関係会社を含めた新入社員を迎え入れるとともに、より一層の一体感醸成と、コスモエネルギーグループの方針に対する理解・意識を深めることをテーマとしました。
山田社長の挨拶をグループ各社にオンラインで生配信し、グループ全社の新入社員へ歓迎の意を示しました。


入社式の様子
入社式後には、帝国ホテルにてコスモエネルギーグループ合同Welcome Partyを実施。コスモエネルギーグループのシナジー創出の機会となりました。
≪社長挨拶全文≫
皆さん、コスモエネルギーグループへの入社おめでとうございます。
皆さんを心より歓迎いたします。199名の皆さんが我々の仲間になるということ、大変嬉しく思いこれからを楽しみにしております。
本日は皆さんにとって社会人としてのスタートを切る大事な日になります。コスモエネルギーグループを代表して、そして社会人の先輩として挨拶申し上げます。
まず皆さんに、「コスモエネルギーグループの理念」についてお話ししたいと思います。
「私たちは、地球と人間と社会の調和と共生を図り、無限に広がる未来に向けての持続的発展をめざします。」
これは20年以上前に制定した当社グループの理念ですが、どんな時代でも、どの事業でも、変わらずに我々が目指す方向を示しています。皆さんはこれから研修を経てそれぞれの職場に配属になり、異なる業務に就いていくことになりますが、グループの根底に流れる基本的な考え方ですので、「調和と共生」「持続的発展」を忘れずに取り組んでほしいと思います。
コスモエネルギーグループの現在の主力事業の多くは石油に関連した事業です。石油は、地球温暖化の要因の一つと考えられていますが、一方でエネルギー密度が高く経済性に優れ、貯蔵が比較的簡単で、持ち運びも容易で便利なこともあり、常に安定的な供給が求められる大事なエネルギーです。地震などの災害時にも頼りにされるエネルギーです。
「調和と共生」「持続的発展」を踏まえて考えると、我々が目指すものは、「地球温暖化への対応」と同時に「エネルギーの安定供給」もしっかり行っていく、ということだと思います。決して簡単な取り組みではありませんが、そういう使命を持った企業グループであり仕事だということを心に留め、業務にあたって頂きたいと思います。皆さんと一緒にこの二つの達成・両立に「挑戦」し、コスモエネルギーグループをさらに成長させていきたいと考えています。
さて、今日から社会人生活のスタートを切るに当たり、社会人として、そしてコスモエネルギーグループの一員として大切にしてほしい事を三つお話ししたいと思います。
一つ目。何事においても「とことんやり抜く・やり切る」 ことを忘れないでほしいと思います。わからない事は恥ずかしがらずにわかるまで聞く、何事でもしっかり準備して納得がいくまでやり切る、ということです。これから暫くは今まで経験したことのない事に数多く出くわし、中には途中で投げ出したくなる事もあるかもしれません。その時、あきらめない、投げ出さない、しっかりやり切る、ということを忘れないでください。
小さな事でも一つ一つ「挑戦」し、しっかりとやり切る、ということを積み重ねていってほしいと思います。今はその一つ一つの結果が上手くいってもいかなくても問題ではありません。「挑戦して、やり切る」ということを習慣化し、その貴重な経験値を蓄積していくことが重要で、それはいずれ皆さんの大きな力、実力になっていくと思います。
「進化」していく為の第一歩です。忘れずに取り組んでほしいと思います。
二つ目は、「人との出会いを大切にしてほしい」ということ。
これからの会社生活ではいろいろな人に出会うと思います。中にはこれまで出会った事のないタイプの人もたくさんいるでしょうし、あまり楽しくない出会いもあるかもしれません。しかし、そうした出会いも含め、人と出会うということを大切にしてほしいと思います。私の経験から言えば、あまり楽しくない出会いの方がかえって自分自身を成長させてくれたような気がします。
仕事をしていく上では、社内、外、問わず色々な人たちと意見交換をする場面があります。時には意見がぶつかり、時には摩擦を生むこともあります。しかしこの摩擦は、健全なものであれば、意見のぶつかりあいは熱いエネルギーとなり、結果、当初想定していたものより良いものが生まれることがあるのも事実です。摩擦を恐れることなく、積極的に、「自発」的にコミュニケーションを取り、出会いを増やしていってください。期待しています。
三つ目は、常に「誠実」であるということを忘れないでほしいと思います。
コスモエネルギーグループの企業行動指針に「誠実な企業グループであり続けます」というものがあります。どんなに素晴らしい製品やサービスを提供しても、どんなに利益を上げても、誠実でない行動の結果であればそれは意味がないということです。これから社会人としての生活をしていく上で判断に迷うことがあるかもしれません。その時は、本当に自分自身で正しいと思えるか、家族や友人に話しても誇れる行為か、ということを自分に問いながら判断してください。きっと正しい判断ができると思います。誰も見ていなくても、いつでも、どこでも「誠実」であることを忘れないでほしいと思います。一人一人が誠実であることが大切です。コスモエネルギーグループの一員として、そして人として大切にしてほしい価値観です。
「とことんやり切る」「人との出会いを大切にする」「常に誠実である」
社会人として大切にしてほしい事を、私の経験も踏まえて三つお話ししました。これらはいずれも「心も体も健康・安全」でないと十分には実行できません。皆さんの健康・安全は会社としても十分留意していきますが、皆さん自身の管理、対応も非常に大切です。十分留意して本日からの新しい生活をスタートさせてください。
結びとなりますが、199名の皆さんが本日よりコスモエネルギーグループの仲間となったことを心から歓迎しますと共に、これから充実した会社生活を送り、社会人として、そしてコスモエネルギーグループの一員として大きく成長していくことを祈念し、また、コスモを創っていく新しい原動力になっていくことを期待し、私からの挨拶といたします。
以上
【本件に関するお問い合わせ先】
コスモエネルギーホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ 横山
cosmo_pr@cosmo-oil.co.jp